新卒サラリーマン

(運用状況、銘柄分析、投資方針等の記録)

【日本モーゲージ】総合利回り最大14.5%だが、配当性向はどのくらいになるのか調査した

ご覧頂き、ありがとうございます。

 

今回は、フラット35の貸し付けを行う日本モーゲージについて記事にしていきます。

 

私自身この会社の株を持っているわけでは無いですが、現在購入しようか検討中です。

魅力はなんといっても、長期保有で跳ね上がっていく総合利回り。

 

なんと3年以上の保有で総合利回り14.5%になります。

最初見たときは信じられませんでした。笑

 

ただ、この優待が続けられるのか、という点については疑問を感じ、購入についてはためらっている状況です。

 

日本モーゲージの配当・優待情報

株価:1064円

配当金:2020年35円(予想)

優待品:3000円クオカード

    1年以上で4500円相当のカタログギフト1冊

    3年以上で4500円相当のカタログギフト2冊

 

総合利回り:1年未満:6.1%

      1年以上3年未満:10.3%

      3年以上:14.5%

 

不動産銘柄は総合利回りが良い会社が多いですが、やはりこれは一線を画していると思います。

 

これは2019年1月21日に優待拡充されたものですが、問題なのが、果たしてこんなに利益を還元できるのか、ということだと考えます。

この不安からか、拡充発表時には株価ストップ高だったものの、以降だんだんと下がり続けている状況が続いています。

 

そこで2019年の株主数から将来の配当性向を計算し、これを続ける余裕があるのかを調べてみました。

 

2019年の個人株主数は14203人、個人の所有株単元数は21814。優待狙いの1単元だけ持っている方が多いみたいですね。

 

 

 

これを元に配当金と優待で分けて計算していきます。

(株主数、発行株数、配当金、利益額は2019年と変わらないものと仮定)

 

配当金の支払い

発行株数:7,137,000株

配当金:35円

負担金額:7,137,000×35=249,795,000円(2.5億)

 

株主優待の支払い

個人株主数:14203人

優待:4500+4500+3000=12000円

負担金額:14203×12000=170,436,000円(1.7億)

 

実質会社が負担する総負担金額としは、約4.2億円です。

 

利益が7億円なので、配当性向としては60%となりました。(4.2/7=0.6)

 

ちなみに個人株主が1万人増えると、負担金額が1.55億円増え、配当性向も22%上がります。

今のままの株主数であれば60%でなんとか払えると思いますが、認知度が上がり個人株主数が増えると、優待が続くかは疑問が残ります。

 

【結論】

3年間持ち続ける方が多いと考えられ、配当金の支払いもそれなりにはありますが、現状の株主数ではリターンを考えると購入もありだと思います。

 

ただ、最小単元持ちの個人株主も今後増えてくると思うので、そこには注意しなければいけませんね。

 

まあそこまで株価も高くなく、リスクもそんなに無いと思うので、個人的には買っちゃおうかな、と思ってます。

 

以上です。